こんばんは🙋♂️
今日から3月!
今月もなるべくご機嫌を保ちながら
頑張っていきましょうかね☺️
今日は習慣を作るコツについて考えたいと思います。
野球教えたりしてて
時々思うことがあるのは
最終的に結果を出せる人って
1つのことを続けられる忍耐強さみたいなものが
ある人だなぁと。
才能云々というよりは
良質な習慣を持っている人の方が最終的に成果を出せるのではないかなと思います。
才能があって
更に習慣を持っている人間は最強ですが
凡人はやっぱり習慣を作るしか勝ち目はありません。
バットは毎日振った方がいいし
基礎体力を高める為のランニングだって続けた方がいい
勉強は毎日コツコツした方がいい
これらのような
毎日続ける習慣があった方が良いというのは
みんな分かってはいるんだよね。
分かってるけど難しい。。。
その気持ち分かる分かる🤦♂️
人間の意思って本当にあてにならないから
今日から続けようと思ったって
明日にはそのやる気はなくなってることがほとんど😅
ではどうするか??
個人的に有効だと思うアイデアをいくつか紹介させて頂きたいと思います。
まず対応策①
・やらざるを得ない環境を作る
もう少し詳しく言うと他人と約束をします。
例を話すと以前もブログに書きましたが、
例えば「早起き」という習慣を作りたければ
他の人と早起きLINEグループを作成し
〜時までに起きてスタンプを押さなければジュース奢りというルールを設定します。
まぁこのルールだと
スタンプ押した後に2度寝する可能性もあるので
その辺りの後追いが出来ないのが現状ルールの課題ではありますが
こんな感じで
やらないと罰ゲームという約束を誰かとすることによって
やらざるを得ない環境を作っていくのは
有効な手立ての1つだと思います。
対応策②
・毎日続けるという習慣を諦める
いきなり諦めるのか🤦♂️!
でも今まで毎日続ける習慣の無かった人間が
いきなり「毎日」という縛りになると
少し辛いと思うんだよね😅
このブログも今日で3週間ぐらい毎日更新が続いていましたが
これまでは週2回を目標にとか
いきなり毎日書こうとは思ってなかった。
いきなり大きな変化を求めると普段が大きいので
週に1回とか
3日に1回とか
から始めるのもオススメです。
それを続けていく中で
明日も頑張ろうかなと思えてきたら
連続でやってみたりとか。
自分も毎日続けているという習慣はそんなに多くなくて
トレーニングだって週3.4設定だし
読書は1週間で1冊という頻度なので
毎日というわけではありません。
いきなり毎日続ける目標を立てるのは
ハードルも高く挫折しやすいです😅
対応策③
・続けたい習慣を朝のうちに済ませる
毎日夜になると疲れるじゃないですか😅?
疲れた状態で「今日もするか!」
と思うのは自分も難しいです。
なのでオススメは朝のうちに済ませる
これには早起きが大前提になってしまいますが
自分の場合も
仕事終わりとかだとやる気が出ないので
トレーニングとかブログ書くのも
朝のうちにある程度済ませてしまうことが多いです。
起きたときが1番元気ですし
朝、ひと頑張りすると
1日中気持ちに余裕をもてるので
個人的にはオススメです。
対応策④
・ハードルを下げておく
バットを毎日振るという習慣を作りたければ
いきなりバットを振ることから習慣にするのでなく
まずは毎日バットを握るところから始めよう
みたいな感じで最初はハードルを下げておくのも
アリかなと思います。
小さなことをコツコツと積み重ねることでしか
大きなことや目標は達成出来ないと思うので
頑張っていきましょう!
とこんな事を長々と書きましても
自分自身が何か成果を上げている人間ではないので
説得力には欠けてしまいますが
それが成果を出す1番の方法だと信じて
小さなことを1つ1つ積み重ねていきたいと思います🙇♂️
今日で1日お疲れ様でした!
明日も頑張りましょう😊
ご飯食べる🍚